« ロード・オブ・ウォー | トップページ | 天空の草原のナンサ »

2005年12月26日 (月)

風の前奏曲

期待値:83% goodgoodgoodgoodgoodgoodgoodgoodbadbad

タイの映画。

タイ映画はあまり見たことないので、どんな感じか・・・ハリウッド的ではないだろうけど。

予告編をみて:  bad なるほど、こんな感じか。映像はきれい。

banner_Ranking 人気映画ブログランキングへ

--------------------------------------------

プレミア オンラインgood     映画試写+彼是雑記good

日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々good

Pocket Warmergood     Saturday In The Parkgood

エンタメ!ブレイク?good     人生はお伽話もしくは映画のようbad

ポレポレ~アジアンマーケット~good    taba-logbad

Cartouchegood     小人閑居日記bad

毎日がエブリデイgood     そむ子のひろばgood

HIROMIC WORLDgood  あんと夢子のス・テ・キ!なダイエットライフgood

かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY good

映画とアートで☆ひとやすみひと休みgood   ぼちぼち随筆good

« ロード・オブ・ウォー | トップページ | 天空の草原のナンサ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風の前奏曲:

» イブには映画「風の前奏曲」 [そむ子のひろば]
今公開中の映画「風の前奏曲」(โหมโรง the overture/2004) [続きを読む]

受信: 2005年12月26日 (月) 23時29分

» 風の前奏曲3 [毎日がエブリデイ]
これまで色々ラナートとか井口とかごちゃごちゃ語ってましたが、とうとう見ました『風の前奏曲』日本語字幕つき!!(←ここ重要) とはいえ映画はもう何度も見てるし、タイ語だけど大体のストーリーや展開は分かってるし。日本語でちゃんと理解しておきたかっただけだい。的な軽ーい気持ちで見てたらどっこい。 日本語で100%セリフを理解することで、今までなんとなく「あー・・今こんなようなこと言ってるんだろうな」くらいの気持ちでしか見ていなかったシーンでこんなにも重い会話がされていたんだー・・というのをたくさん... [続きを読む]

受信: 2005年12月26日 (月) 23時43分

» 風の前奏曲 [HIROMIC WORLD]
昨日の1本は「風の前奏曲」19世紀末から、第二次世界大戦の混乱期を生きた、ラナー [続きを読む]

受信: 2005年12月27日 (火) 00時10分

» タイ映画「風の前奏曲」サウンドトラックについて① [白田麻子のアジアな毎日  Asia Entertainment Diary]
映画を何度も見ているので、場面と音楽が自然に頭に浮かんできます。 皆さんは、どの曲がお好きですか?  最近よく聴いている『風の前奏曲』サウンドトラックの裏には、日本語訳された曲名のタイトルと、演奏者、作詞・作曲家の名前も記してあります。  私がいちばん好きな曲は、サントラ8曲目の“花の都 中国の前奏曲”これは後半の競演会で、ソーンが弾く曲です。出だしから躍動感があり、耳に残るメロデ... [続きを読む]

受信: 2005年12月27日 (火) 11時15分

» 風の前奏曲 [taba-log]
公式HPはコチラ。 水曜日に銀座テアトルシネマで観てきました。 銀座テアトルシネマは男女ともに水曜日1000円で観られますからね、って一人で観に行ったんで、別に普通のレディースデーの劇場と変わらないっちゃあ変わらないんだけど。 混雑を避けるため2時半くらいからの回を観に行ったんだけど、平日の昼間の映画館って初めて入ったのね。 で、自分のイメージだと平日の昼間の映画館ていうと、講義をさぼった大学生とかがいるようなイメージがあって、「若くてかわいい子(子っつったってモチロンMENよ)いるかしら、... [続きを読む]

受信: 2005年12月27日 (火) 13時23分

» 風の前奏曲 [映画試写+彼是雑記]
ラナートを奏でるタイのイケメンくん タイの古典楽器で、「心を癒す」という意味を持つラナート。船の形をしたタイ式木琴の音色は甘く優しく、時に激しい。これは、ラナートの音色と出会える音楽映画。観て聴いている間も、見終わったあとも、実に爽やかな気分が持続する。思い出しながら書いている今も、爽やかな微風に包まれるよう。 この映画は特等席で最上の音楽を聴くようなもの。たとえば、こんなふうに……。 あなたは、椰子に覆われたタイの開放的なテラスに座っている。さっきまで激しい雨が屋根を叩いていたのが嘘の... [続きを読む]

受信: 2005年12月28日 (水) 08時49分

» 『風の前奏曲』をタイ験する!タイ5日間の旅!! 詳細出ました!!!/東京上映は13日(金)まで [白田麻子のアジアな毎日  Asia Entertainment Diary]
 去年末から“早く教えて!”と電話で催促していたツアーの詳細が確定しました。パンフレットも郵送してもらったのですが、取り急ぎFaxも、もらいました。 期間:3月9日夜出発〜3月13日午前中到着 内容:ロケ地見学ツアー  目玉は、主役の青年時代のソーンを演じた、アヌチット・サパンポン君がパーティーに来てくれる!!!!!!!!!!こと。ファンレターとかプレゼント、いや映画を見た感動を直接伝えることが出来るチャンス... [続きを読む]

受信: 2006年1月 6日 (金) 21時33分

» ★風の前奏曲(2回目)@銀座テアトルシネマ:サービスデー午後 [映画とアートで☆ひとやすみひと休み]
去年、私が“最も見て良かった映画”に選んだタイ映画『風の前奏曲』の上映が今週いっぱいということで今日、再度、銀座まで足を運んだ。 1回目鑑賞のレビュー [続きを読む]

受信: 2006年1月12日 (木) 19時08分

» タイ映画 「風の前奏曲」 [ぼちぼち随筆]
日曜日、タイ芸能ライターの白田さんから紹介いただいた「風の前奏曲」を見にいってきました。タイの古典楽器ラナート奏者の一生の物語。タイ王国では、社会現象にもなったという物語です。「ラナート」というのは、木琴のような楽器です。インドネシアの「ガムラン」のなかにも、似たような音を奏でる楽器があったような気がしますが、日本人が聴くと、エスニックな、でもなぜか懐かしいような音色であり、うっとりするような素敵な音楽です。映画館で見られてよかった。おもわず、CDも買ってきてしまいました。 さて、物語ですが、... [続きを読む]

受信: 2006年1月13日 (金) 18時13分

« ロード・オブ・ウォー | トップページ | 天空の草原のナンサ »