トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ミュンヘン:
» ミュンヘン [色即是空日記+α]
【わたしは正しいのか?】
1972年、ミュンヘンオリンピックでイスラエルの11人のアスリートが殺された。政府が下した判断は 『報復』。事実に基づいたストーリー。
2時間44分、長いけれどわかり易くぎっちりつまってます。
今なお続くテロと報復、その....... [続きを読む]
受信: 2006年2月 2日 (木) 22時38分
» ミュンヘン [ネタバレ映画館]
また爆弾の量を間違えちゃったよ・・・ってシャレにならないんですけど・・・
イスラエルとパレスチナの仁義なき戦い。復讐が復讐を呼び、際限なき憎しみが連鎖する。ご存知のとおり、スピルバーグ監督はユダヤ人であるけど、どちらが悪いなどといった次元の映画ではないことは確かだ。1972年のミュンヘン・オリンピックにおけるパレスチナの“黒い九月”というテロリスト・グループは引鉄となり、報復合戦がはじまったと�... [続きを読む]
受信: 2006年2月 2日 (木) 22時50分
» 「ミュンヘン」 [てんびんthe LIFE]
「ミュンヘン」一ツ橋ホールで鑑賞
感想を書く事がこんなにも困難極まりないと思わせるスピルバーグ監督作品。「シンドラーのリスト」だってもう少しストーリーが解るのでこの作品よりは書きやすいと思います。とにかくスピルバーグ=誰にでも受け入れやすいエンタメ作品ではありません。1972年のミュンヘンオリンピックでイスラエル選手団11名が虐殺されたと言う大事件すらこの作品のCFを見るまで知りませんでした。華やかなオリンピックの裏側でそんな事があった…、小さすぎて知らなかったのか、興味が無くて気にならなかっ... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金) 00時04分
» ミュンヘン [cinema capsule]
ミュンヘンオリンピックで実際に起こったテロ事件。
史実を元に描かれる報復と精神のバランスを崩していく
男の姿を描く。
★「ミュンヘン」
2005年アメリカ 164分
監督:スティーブン・スピルバーグ
出演:エリック・バナ
ダニエル・クレイグ
キアラン・ハインズ
マチュー・カソビッツ
ハンス・ジシュラー
ジェフリー・ラッシュ
★Story
1972... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金) 00時54分
» ミュンヘン /MUNICH [我想一個人映画美的女人blog]
試写ホールの古椅子に座って観たらさすがにお尻痛くなった〜{/ase/}
退屈〜ってことにはならなかったけど、やっぱり長い。2時間44分{/ee_3/}
「長いなぁ、、、。」と思い始めた頃、意外とあっさり終わってしまった、、、
「ターミナル」といい「宇宙戦争」といい最近どうも作品的に微妙...な
スピルバーグ監督が真っ向から挑んだ最新作は
1972年9月5日、
ミュンヘンオリンピック開催中に起こった�... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金) 01時12分
» 映画 MUNICH [プリンストンに暮らす]
本日スピルバーグ監督の映画 Munich が全米公開されました。
ミュンヘン在住時より、この映画の製作にはとても興味を持っていたので、
早速主人とプリンストンの古い小さな映画館へ出かけてきました。
もちろんイスラエル関係紙は、ハリウッドの冷めたスープと酷評ですが、
米国メディアは、スピルバーグ最高傑作などと絶賛!!
お決まりのTwo Thumbs-upの評価以上に力強く、大きな問題を私達に
投げかける作品です。2時間44分�... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金) 02時25分
» ミュンヘン [こっちゃんと映画をみまちょ♪]
頑張れ浅田真央!五輪の星となれっ!ちみなら出来るゾ!できるぞぉ〜!いけぇぇぇぇッ!
えっ? 彼女、出れないんですか?・・・っていつの話しじゃ
しかし何ですな。日本がミキティだの、荒川静香の稲葉ウアーだのと盛り上がっている中、こんなトコに盛り上がれないオリンピックのお話しがあったんですな。しかも競技で競うお話しでナイじゃん。これは完全な場外乱闘物語です... [続きを読む]
受信: 2006年2月 3日 (金) 14時09分
» ミュンヘン [エンタメ!ブレイク?]
歴史は繰り返す…報復劇を手加減なしで描く スピルバーグ最新作は、オスカーの呼び声 [続きを読む]
受信: 2006年2月 4日 (土) 03時17分
» ミュンヘン MUNICH [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
監督・製作のスティーヴン・スピルバーグ
エリック・バナ主演
ミュンヘン1972年9月5日早朝 オリンピック村で
パレスチナ過激派組織「黒い9月」がイスラエル選手団11人を捕らえ
パレスチナ人 234 名の解放を求めます そしてテロリスト達は
ミュンヘン空港からエジプト・カイロへ向かうチャーター便を要求します
ミュンヘン空港で西ドイツ軍はテロリスト達を狙撃するのですが失敗
人質は全員殺害という最悪の事態に陥った
「ミュンヘンオリンピック事件 1972 Munich Massacre 」
イス... [続きを読む]
受信: 2006年2月 4日 (土) 17時50分
» ミュンヘン・・世界を視野にいれた互いの理解 [|nao-life |]
ミュンヘンを観てきました。
上映時間が長いと言われていますが、私の感想としては、
死と隣あわせの緊張が続き、中だるみなく観ることができました。
また、この手の映画では、人間関係が複雑に絡みあい、
途中で話がわかりにくくなってしまいがちですが、
ストーリーを見失うこともなく、ストレートに観ることができました。
また、それ以上に
主人公の人間性の変化や、任務より帰りたいと感情になるなど
主人公と見ている私の感情が同化していく感覚になり不思議な感覚でした。
このところ、私のスピル... [続きを読む]
受信: 2006年2月 4日 (土) 20時51分
» ミュンヘン [Saturday In The Park]
アメリカ
監督:スティーヴン・スピルバーグ
出演:エリック・バナ
ダニエル・クレイグ
マチュー・カソヴィッツ
ジェフリー・ラッシュ
1972年9月ミュンヘン・オリンピック開催中に武装したパレスチナのテロリ
スト集団「黒い九月」が...... [続きを読む]
受信: 2006年2月 4日 (土) 22時51分
» ミュンヘン [パレード]
冷たい雨の降る有楽町へ。映画「ミュンヘン」、その試写会を観るためだ。
1972年、平和の祭典オリンピックは地獄と化した。選手村へ武装したテロリスト集団が進入、イスラエル選手11人を人質に取り篭城する。その結果、選手全員が殺害されたいわゆるミュンヘン事件である。
イスラエルのある家庭。テレビから流れるニュースを見ながら妻がつぶやく。
――あなたのことが心配だわ。オリンピック選手だって殺される時代ですもの。
おそらくそれは、当時この国に住むすべての夫を持つ女、子を持つ女の... [続きを読む]
受信: 2006年2月 4日 (土) 23時20分
» ミュンヘン [エリ好み★]
席がなくて、前から三列目で観たのが悪かったのか、終わる頃にはどんよりでした(-"-;) [続きを読む]
受信: 2006年2月 5日 (日) 01時03分
» 映画感想「ミュンヘン」 [三匹の迷える羊たち]
映画感想「ミュンヘン」
【評価】★★★★
【復讐】★★★★
【ユダ】★★★★
【感動】★★★
【国家】★★★
【エロ】★★
【後味の悪さ】★★★★
【隠微】★★★★
スティーヴン・スピルバーグ監督の最新作です。
きっとスピルバーグ監督はユダヤ人だと思う....... [続きを読む]
受信: 2006年2月 5日 (日) 02時30分
» ミュンヘン [利用価値のない日々の雑学]
この事件は筆者もリアルタイムで記憶している。いつかはこの事件が作品化されることを当時から信じて疑わなかったが、まさか、大御所スピルバーグ程の大物がこのテーマを扱うとは夢にも思わなかった。だから、この作品化の第一報を聞いたときから、近年、稀にみるほど自分の中で公開が待ち遠しい作品であった。公開直前にオスカー作品賞ノミネートの吉報も入り、まさか、監督賞は考えていたが、作品賞(尤も、今回は作品賞と監督賞のノミネートが同一)とはオスカー委員の傾向としては意外だった。ミュンヘン五輪の悲劇は自分の生活にもリ... [続きを読む]
受信: 2006年2月 5日 (日) 10時19分
» ミュンヘン [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆
人間の哀しく愚かな本質をみる [続きを読む]
受信: 2006年2月 5日 (日) 11時19分
» 映画館「ミュンヘン」 [☆ 163の映画の感想 ☆]
1972年ミュンヘンオリンピック、パレスチナゲリラによってイスラエル選手11人が犠牲になる。イスラエル機密情報機関“モサド”は暗殺チームを編成しパレスチナゲリラ11人暗殺が実行される。。。という事実に基づいたお話です。
ミュンヘンオリンピックのときに...... [続きを読む]
受信: 2006年2月 5日 (日) 14時42分
» ミュンヘン 評価額・1180円 [Blog・キネマ文化論]
●ミュンヘンをTOHOシネマ浜松にて鑑賞。 1972年9月5日、ミュンヘン・オリ [続きを読む]
受信: 2006年2月 5日 (日) 21時00分
» 映画「ミュンヘン」と映画「戦場のピアニスト」(1/2) [make myself just as hard]
映画「ミュンヘン」(Munich, 2005・米国)
映画「戦場のピアニスト」(The Pianist, 2002・仏独英ポーランド)
スピルバーグ監督の最新作「ミュンヘン」(昨日より公開中)はさまざまな側面で秀逸だと思うが1、その中でも際立つ点というのは、私がポランスキー監督映画「戦場のピアニスト」を観て特に感銘を受けた部分と共通すると感じた。そこで、今回はこれら二つの映画を同時に紹介する。映画「ミュンヘン」は1972年のミュンヘン五輪開催中に起きたPLO(パレスチナ解放機構)によるイスラ... [続きを読む]
受信: 2006年2月 6日 (月) 07時45分
» 『ミュンヘン』 2006・2・5に観ました [映画と秋葉原とネット小遣いと日記]
『ミュンヘン』
公式HPはこちら
ENTTER SITEでFlash版
●あらすじ
1972年9月5日、ミュンヘン・オリンピックの選手村で、パレスチナゲリラ(黒い九月)のテロにより、イスラエル選手団11人死亡した。イスラエルの機密情報機関(モサド)は、報復の... [続きを読む]
受信: 2006年2月 6日 (月) 13時11分
» ミュンヘン [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆
人間の哀しく愚かな本質をみる [続きを読む]
受信: 2006年2月 7日 (火) 01時48分
» 「ミュンヘン」 [それ、いいかも?]
「ミュンヘン」
謀略史観的な書物では、モサドといえば世界中の情報工作機関の中で最も優秀で最もプロ意識の高い冷徹な集団として描かれるが、この映画に登場する工作員たちはそれにはほど遠い。
水も漏らさぬ完璧な計画を立てるでもなく、表情ひとつ変えずに敵を始末するわけでもない。
暗殺という任務に葛藤を繰り返し、次第に疑問さえ感じ始める。
彼らのキャラクターに関しては創作された部分も多いようだが、ある意味のリアリティがそこ... [続きを読む]
受信: 2006年2月 7日 (火) 19時01分
» Munich [遠慮無く…書くよ!]
久々に骨太の映画を観た思いでした。胸が苦しくなりましたけど・・・。色んな見方ができる映画です。Espionageモノのとしてもかなりのリアリティーを持ってますし、パレスチナ問題 [続きを読む]
受信: 2006年2月 7日 (火) 20時26分
» ★「ミュンヘン」 [ひらりん的映画ブログ]
公開初日のナイト・ショウで観てきました。
スピルバーグ監督の映画という事で、夜中にしてはまずまずの入り。
原題は「MUNICH」。
2005年製作のサスペンス・ドラマ、164分もの。 [続きを読む]
受信: 2006年2月 8日 (水) 04時16分
» 映画「ミュンヘン」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
原題:MUNICH
1972年9月5日、ミュンヘンオリンピックでのパレスチナゲリラブラック・セプテンバーによる人質事件、そして報復の暗殺の物語が綴られる・・。
この映画、事件の関係者のコメントに基づいて創られたという。パレスチナゲリラの獄中のメンバ... [続きを読む]
受信: 2006年2月 8日 (水) 12時41分
» 映画「Munich / ミュンヘン」 エリック・バナ/スティーブン・スピルバーグ [Cinema,British Actors]
かなり前から楽しみに(?)していた「ミュンヘン(原題:Munich)」を鑑賞。見 [続きを読む]
受信: 2006年2月 8日 (水) 14時01分
» ミュンヘン [俺の話を聴け〜!]
1972年、パレスチナのテロリスト集団がミュンヘンオリンピック開催中に起こした歴史的な大事件とその報復行動を追う、事実をベースにした作品。スピルバーグは社会的影響などを考慮して、何度も監督要請を辞する態度を取っていたが、やっとここに長年の構想が完結した。イス....... [続きを読む]
受信: 2006年2月 9日 (木) 21時07分
» 12 ミュンヘン [毎週水曜日にMOVIE!]
またしても自分が世の中をしらないと思い知らされました。
「ホテル・ルワンダ」から始まり、今年は世界のことに目をしかと向けろと示唆される映画にばかりあいます。いい年して、知らないことが多すぎるのでこれをきっかけに学びたいと思います。
1972年のミュンヘンオリンピックで、イスラエルの選手団がパレスチナ人に11人虐殺されてしまう。政府は復讐のために、5人の男を集め首謀者を殺そうと決意する。
そのリーダーに選ばれたモサドのアヴナー(エリック・バナ)。普通に生きる人間である彼が、普通の暮らしを... [続きを読む]
受信: 2006年2月 9日 (木) 23時55分
» 【劇場鑑賞12】ミュンヘン(MUNICH) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
1972年ミュンヘン・オリンピック
世界は11人のアスリートが
殺されるのを目撃した
この映画は、その後の物語である。
[続きを読む]
受信: 2006年2月10日 (金) 21時07分
» ミュンヘン [映画と本と音楽にあふれた英語塾]
新宿ジョイシネマ2
2006年2月9日(木)午後8時からの回
ゴウ先生ランキング: A-
公式サイト: http://munich.jp/
パンフレット: 700円 [続きを読む]
受信: 2006年2月11日 (土) 14時30分
» ミュンヘン [映画と本と音楽にあふれた英語塾]
新宿ジョイシネマ2
2006年2月9日(木)午後8時からの回
ゴウ先生ランキング: A-
公式サイト: http://munich.jp/
パンフレット: 700円 [続きを読む]
受信: 2006年2月11日 (土) 14時30分
» 映画「ミュンヘン」 [しょうちゃんの映画観賞日記]
2006年5本目の劇場鑑賞です。劇場で観ました。「シンドラーのリスト」「プライベート・ライアン」のスティーヴン・スピルバーグ監督作品。「この映画は史実に基づいた物語である。」から始まりました。内容はてっきり「黒い九月」がイスラエルの選手村を襲撃した時の「黒い九...... [続きを読む]
受信: 2006年2月12日 (日) 20時04分
» あなたはミュンヘンで感動したかい? [Shinri-Xの毎日楽しく頑張っていこう!]
スピルバーグのミュンヘンを見ました。
実話にもとづく映画は、本当に重いですね~。
映画のような話だとよく言いますが、本当の話なんですね。
もう少し歴史的背景を勉強しようと思いました。
ミュンヘンは、おすすめできます。... [続きを読む]
受信: 2006年2月13日 (月) 23時42分
» 『ミュンヘン』 [ストーリーの潤い(うるおい)]
「今はいがみ合っている者同士でも、人間的なコミュニケーションを続ければ、いつかはそれが、殺し合いの抑止力になる」
そう感じさせられるシーンがいくつも。 [続きを読む]
受信: 2006年2月15日 (水) 05時17分
» ミュンヘン [Cinemermaid]
ミュンヘン五輪虐殺事件が起きた1972年当時、8歳だったのでテレビを観た記憶はないのだが内容は漠然と知っている
きっかけはPFLPのバックアップを受けていた日本赤軍が起こしたロッド空港乱射事件
オリンピック選手村に立て篭もったパレスチナ・ゲリラの暗殺チーム黒い九月の要求はイスラエル共和国に投獄されている日本赤軍の岡本公三ら仲間200数十名の保釈
ナチスドイツに迫害されていたユダヤ人のイメージとダブらせて、世界中の人々は... [続きを読む]
受信: 2006年2月15日 (水) 08時30分
» ミュンヘン [空想俳人日記]
ミュンヘンも マンハッタンも ターゲット
なぜ今ミュンヘンなんだろうか。もちろん時間が経たなきゃ描けない時代を左右する事件は、いつか歴史が判断するまで待たねばならないかもしれない。しかし、そんなことは、ここでは言いたくない。
娯楽大作を生み続けるスピ... [続きを読む]
受信: 2006年2月16日 (木) 23時00分
» ミュンヘン(2月4日公開) [オレメデア]
1972年9月5日の未明.
ドイツでは,「ミュンヘンオリンピック」が行われていた.
その選手村で,パレスチナのゲリラ「Black September(黒い9月)」と名乗る組織が乱入.
イスラエル人の選手をはじめとする11人が人質になり,全員が死亡するという衝撃の事件が起こった.
...... [続きを読む]
受信: 2006年2月17日 (金) 20時07分
» ミュンヘン(Munich) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 スティーヴン・スピルバーグ 主演 エリック・バナ 2005年 アメリカ映画 164分 ドラマ 採点★★★★★ いかなる理由であれ、暴力は新たな暴力を生み出す。憎しみは増幅され、途切れる事のないサイクルとなり国々と、そこに住む人々を飲み込んでいく。真実は一つだけとは..... [続きを読む]
受信: 2006年2月19日 (日) 16時03分
» 「ミュンヘン」テロの狂気と正義 [soramove]
「ミュンヘン」★★★☆
エリック・バナ、ダニエル・クレイグ、ジェフリー・ラッシュ主演
スティーヴン・スピルバーグ監督、2005年、アメリカ
1972年
ミュンヘン・オリンピック開催中に、
パレスチナゲリラによる
イスラエル選手団襲撃事件が起こった。
人...... [続きを読む]
受信: 2006年2月19日 (日) 17時26分
» 「ミュンヘン」 [ば○こう○ちの納得いかないコーナー]
今から34年前の1972年、西ドイツ(現在のドイツ)のミュンヘンでミュンヘンオリンピックが開催された。開会式は8月26日に行われたのだが、それから10日後の9月5日に世界中を震撼させる大事件が起こった。世に言う「ミュンヘンオリンピック事件」で在る。
パレスチナの武装グループ”黒い九月(ブラック・セプテンバー)”のメンバー8人が、オリンピック会場内のイスラエル選手村に乱入。イスラエル人選手とコーチの2名を殺害した上、�... [続きを読む]
受信: 2006年3月 1日 (水) 04時46分
» 『ミュンヘン』を観て来ました! [☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo!]
『ミュンヘン』鑑賞レビュー!
原題 MUNICH
2006年2月4日、全国松竹
東急系にて拡大ロードショー
スティーヴン・スピルバーグ監督最新作!
『プライベート・ライアン』
『シンドラーのリスト』
スティーヴン・スピルバーグ監督が
真の平和を世界に問う感動超大作!
コピー
▼
わたしは正しいのか?
1972年のオリンピックで
11人のアスリートが殺された
深い哀しみの中
政府がくだした決断は{報復}
2005年アメリカ/カラ... [続きを読む]
受信: 2006年3月 7日 (火) 03時15分
コメント
こんにちは!
ごめんなさい、にゅあんすから駄目にとられたかもしれないですが、6なので天使ちゃんまーくです。よろしくおねがいします〜。
投稿: mig | 2006年2月 3日 (金) 01時11分
TBありがとうございました!!
Munichいよいよ日本でも公開ですね。
オスカーにもノミネートされましたが、どうなるでしょうか?
投稿: frauyamada | 2006年2月 3日 (金) 02時29分
外せませんか~
外せませんなぁ~
やっぱり観ておくべき映画でしょうねぇ
うん!(´ω`*)ノシ
投稿: こっちゃん | 2006年2月 3日 (金) 14時12分
TBありがとうございます
重いテーマで観た後、打ちのめされましたが
テロリストに対する思いが少し変わりました
投稿: cherry@Cinemermaid | 2006年2月16日 (木) 07時10分