トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: アメリカ、家族のいる風景:
» 距離感と雰囲気が好き 「アメリカ、家族のいる風景」 [平気の平左]
評価:75点{/fuki_suki/}
アメリカ、家族のいる風景
監督ヴィム・ヴェンダースと脚本サム・シェパードという、「パリ、テキサス」のコンビが贈る映画。
あの「パリ、テキサス」のコンビ!と推しているのですが、「パリ、テキサス」を観ていないのでなんともいえません。
かつては売れっ子の俳優だったが、酒、女、ドラッグの破天荒3点セット(今日公開のウォーク・ザ・ラインでも使われてます)とともに、没落�... [続きを読む]
受信: 2006年2月23日 (木) 23時38分
» アメリカ,家族のいる風景@シネスイッチ銀座 [ソウウツおかげでFLASHBACK現象]
母親には、限りなく100に近いパーセンテージで信頼を置いている。さらに弱い人間として、依存したいもしくはされたいという願望もあり、ごく少数ではあるが、否、少数であるがゆえ、または、自ずと少数に絞られた友人、彼らを限りなく99に近いパーセンテージで愛し愛される関係... [続きを読む]
受信: 2006年2月24日 (金) 00時09分
» 「アメリカ、家族のいる風景」 [てんびんthe LIFE]
「アメリカ、家族のいる風景」よみうりホールで鑑賞
ヴィム・ベンダース監督作品。ああ見たことあるよ、と思っていたらば何も見たことは無いようです。でも、予想通りといえばそんな作品。ただ、見ただけでは主題がつかめませんでした。共感できるのはママかな。まだ見ぬ子供に会いに行く、シネスイッチで上映するというので落ち着いた趣のある作品ですっごい涙の感動作かと思いこんでいましたがちょっと裏切られたかな?もともとロードムービーはすきなのですが、ロードといってもあまり情景の変化は感じられませんでした。アメリカの... [続きを読む]
受信: 2006年2月24日 (金) 15時36分
» アメリカ、家族のいる風景 [とにかく、映画好きなもので。]
ヴィム・ベンダース監督と脚本サム・シェパードが「パリ・テキサス」以来タッグを組んだアメリカの家族の再生の物語。
西部劇の役者、ハワード(サム・シェパード)は突如、新作の撮影現場からいなくなる。
彼が向かったのは、故郷の母の元。
...... [続きを読む]
受信: 2006年2月24日 (金) 18時01分
» 「アメリカ、家族のいる風景」 [Puff's Cinema Cafe Diary]
公式サイト
シネスイッチ銀座、公開5日目初回です。
30分前に着いて5番目、入場者数は3割程度かな、意外と空いてました。 [続きを読む]
受信: 2006年2月24日 (金) 22時38分
» 『アメリカ、家族のいる風景』 [映像と音は言葉にできないけれど]
一年以上前にブログで、「ロックな監督」を特集したとき、アラン・パーカーや、ケン・ラッセル、マーティン・スコセッシに加えて「ヴィム・ヴェンダースもいます...」との声がありました。... [続きを読む]
受信: 2006年2月24日 (金) 23時58分
» アメリカ、家族のいる風景 [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★★☆
束の間の逃避行、湧き上がる家族愛 [続きを読む]
受信: 2006年2月25日 (土) 00時40分
» 『アメリカ,家族のいる風景』★★・・・40点 [ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ]
『アメリカ,家族のいる風景』公式サイト制作年度/国;'05/独=米 ジャンル;ヒューマン 配給;クロックワークス 上映時間;124分 監督;ヴィン・ヴェンダース 出演;サム・シェパード/ジェシカ・ラング/サラ・ポーリー観賞劇場:3/17(金)シネスイッチ銀座◆S...... [続きを読む]
受信: 2006年3月19日 (日) 00時23分
コメント