トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ジャーヘッド:
» ジャーヘッド [エリ好み★]
「男は何年も銃を持ち、そして戦争に行く。帰国し、もう銃は手にしない。だが、その手で何をしても、女を愛したり、家を建てたり、息子のオシメをかえても、その手は銃を覚えている」... [続きを読む]
受信: 2006年2月 6日 (月) 00時34分
» ジャーヘッド/ JARHEAD [我想一個人映画美的女人blog]
ブログ女王、真鍋かをりが「心をえぐられました」
と宣伝チラシにコメント。
ワタシは全然えぐられなかったなぁ〜。
戦争モノは結構観てきたけど、予告を観てても全然魅かれなかったのは
ワタシの苦手顔、
ジェイクギレンホール主演というせいだけではない(気がする)
じゃあ、何で観たのか??って言うと、そこは監督で。
アカデミー賞作品賞受賞の「アメリカンビューティー」、
「ロードトゥパーディシ�... [続きを読む]
受信: 2006年2月 6日 (月) 02時19分
» 『JARHEAD』 [映像と音は言葉にできないけれど]
JARHEADは頭を丸めた海兵隊に使われる言葉。 時は湾岸戦争。アメリカの新参者海兵隊員スウォフはライフルを持つ「スナイパー」としての役割を果たすべく6ヶ月にわたるサウジアラビアの駐留を経験しますが、その間に色々な境遇に遭い、空虚な事実を悟るといった感じの映画..... [続きを読む]
受信: 2006年2月 6日 (月) 13時28分
» 湾岸戦争の手記を映画化−『ジャーヘッド』 [姫のお楽しみ袋 ]
jarhead
はぁ〜やっと土曜日だ。お休みの日の朝、コーヒーかなんか飲みながらこうしてブログを書くのが至福のひとときであります。
今日の映画は先週の日曜日に見たので丸一週間経っ [続きを読む]
受信: 2006年2月 8日 (水) 05時30分
» 映画館「ジャーヘッド」 [☆ 163の映画の感想 ☆]
湾岸戦争を題材にした作品。
湾岸戦争といえば、1991年に勃発した戦争。
当時、私はまだ若くニュース映像では知っていましたが自分の遊びで忙しく本当に他人事のように思っていました。それが、こうやって映像で出されると私が遊びほうけているときにもこうやって戦って...... [続きを読む]
受信: 2006年2月12日 (日) 20時18分
» 【劇場鑑賞13】ジャーヘッド(JARHEAD) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
最高の生き方がある。
そう信じて、僕は戦場に向かった――
メディアが暴けなかった湾岸戦争の真実が、ここにある
[続きを読む]
受信: 2006年2月13日 (月) 20時12分
» 『ジャーヘッド』2006・2・12に観ました [映画と秋葉原とネット小遣いと日記]
『ジャーヘッド』
公式HPはこちら
●あらすじ
アンソニー・スオフォードは、18歳になると当然のように憧れの海兵隊へ入隊を果たす。その彼が新兵の現実に直面。訓練に次ぐ訓練。・・・時勢はクウェートにイラクが侵攻していた・・・・
●コラム
//////////////... [続きを読む]
受信: 2006年2月15日 (水) 21時44分
» ■ジャーヘッド [ルーピーQの活動日記]
祖父も父も「ジャーヘッド」という青年スオフォード(ジェイク・ギレンホール)。彼もまた迷わず海兵隊に入隊し、訓練に耐えきって見事偵察狙撃隊・STA候補に抜擢される。そんな折、ニュースではイラクのクウェート侵攻を告げていた。戦地へと派遣されたスオフォードだ..... [続きを読む]
受信: 2006年2月16日 (木) 01時27分
» ジャーヘッド [Alice in Wonderland]
湾岸戦争からもう15年も経つんだなぁ、あの頃はまだ学生でこのまま世界大戦になったらどうしようなんて思いTVを見て、連日のように報道される誤爆で民間人が巻き添えになったというニュースを見ながら、なんてアメリカって馬鹿な国なんだろうって憎憎しく思っていまし...... [続きを読む]
受信: 2006年2月16日 (木) 13時00分
» ジャーヘッド [Rohi-ta_site.com]
映画館で、出演:ジェイク・ギレンホール/ピーター・サースガード/ルーカス・ブラック/クリス・クーパー/ジェイミー・フォックス/原作:アンソニー・スオフォード/脚本:ウィリアム・D・ブロイルズ・Jr/監督:サム・メンデス/作品『ジャーヘッド』を観ました。
●ストーリー
18歳になって祖父や父と同様に海兵隊へ入隊したスオフォード(ジェイク・ギレンホール)は、理不尽な新兵訓練を耐え抜き、カリフォルニア州のペンドルトン基地へ配属となった。
ここでも新入りのスオフォードは手洗い洗礼を受けるが..... [続きを読む]
受信: 2006年2月18日 (土) 04時24分
» ジャーヘッド(映画館) [ひるめし。]
戦場は、あなたの中にある。
CAST:ジェイク・ギレンホール/ピーター・サースガード/クリス・クーパー/ジェイミー・フォックス 他
■アメリカ産 123分
戦争ものは苦手だけど、予告編見て音楽がかっこよかったのと、坊主頭のジェイク・ギレンホールがちょっとかわいかったので(笑)、ちょいと観てみるコトに〜。
なんとも男臭い・男祭りな映画。
そして会話のほとんどが下ネタ... [続きを読む]
受信: 2006年2月23日 (木) 20時24分
» 「ジャーヘッド」戦うことが目的の砂漠での日々 [soramove]
「ジャーヘッド」★★★★
ジェイク・ギレンホール、ピーター・サースガード、ジェイミー・フォックス主演
サム・メンデス監督、2005年、アメリカ
海兵隊の訓練と
そこで送り出される
新兵を見ると
体だけでなく、脳ミソまで
筋肉になって
戦うことを望むよう...... [続きを読む]
受信: 2006年2月26日 (日) 09時36分
» 映画のご紹介(100) ジャーヘッド [ヒューマン=ブラック・ボックス]
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(100) ジャーヘッド-戦闘シーンがないのに
しっかり「戦争」が見えてくる映画だ。
「ジャーヘッド」は、湾岸戦争に出兵した海兵隊員の回顧録を映画化したもの。
世界のほとんどの人が、C...... [続きを読む]
受信: 2006年3月 5日 (日) 22時03分
» 映画のご紹介(100) ジャーヘッド [ヒューマン=ブラック・ボックス]
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(100) ジャーヘッド-戦闘シーンがないのに
しっかり「戦争」が見えてくる映画だ。
「ジャーヘッド」は、湾岸戦争に出兵した海兵隊員の回顧録を映画化したもの。
世界のほとんどの人が、C...... [続きを読む]
受信: 2006年3月 5日 (日) 22時04分
» 頭じゃー [Treat the junkie gently]
JARHEAD見ました。
★★☆☆☆
なぁんかなぁー…前半はおもしろかったんだけどなぁ…
キャラがしっかり表現されてなかったし、
規律とかが後半ダラダラしてたし、上官とやけにフレンドリーやし、
いつの間にか昇級じゃないんかもしれんけど、リーダー格になってたし…
なぁ〜んかなぁ〜…っていう映画でした。
期待してた分そう思うとこがおっきかったんかもしれんけど…
映画館で観る戦争もんじゃぁなかったです。
金曜ロードショーでよかとです。
いやいや、金曜ロードショーは大好きですよ。... [続きを読む]
受信: 2006年3月 7日 (火) 22時01分
» ジャーヘッド−(映画:今年36本目)− [デコ親父は減量中(映画と本と格闘技とダイエットなどをつらつらと)]
監督:サム・メンデス
出演:ジェイク・ギレンホール、ピーター・サースガード、ジェイミー・フォックス、ジェームズ・モリソン、スコット・マクドナルド、ブライアン・ケイシー
評価:84点(100点満点)
公式サイト
プラトーンで描かれたようなジ...... [続きを読む]
受信: 2006年3月13日 (月) 00時49分
» No.024 「ジャーヘッド」 (2005年 米 123分 シネスコ) [キングの映画の窓(劇場鑑賞版)]
監督 サム・メンデス
出演 ジェイク・ギレンホール
ピーター・サースガード
ジェイミー・フォックス
この作品も公開された結構たつけど見る機会を逸してた作品。
今週で公開が終わるとの事で慌てて鑑賞しましたが、やはり公開して日にちは経つのと平日のレイトショーて事もあり観客は私を含めて3人だった・・・この作品はところでヒットしたんかいな?
戦闘場面の無い戦争映�... [続きを読む]
受信: 2006年3月16日 (木) 00時08分
» ジャーヘッド [シネクリシェ]
この映画を、たとえばオリバー・ストーンあたりが観たら、どのような感想を洩らすだろうか……、これがこの作品を見終ったあと、まず頭に浮んだこと [続きを読む]
受信: 2006年3月26日 (日) 16時08分
コメント
載せて頂き、ありがとうございました。
「戦争反対!」と声高らかに謳っている作品ではありませんでした。イメージしたものとのギャップに引かなければ、コレはコレでいいのかなと思いました。賛否両論のようですね。
投稿: 隣の評論家 | 2006年2月 6日 (月) 19時03分
トラバありがとうございました!
確かに一味違う戦争映画でしたね。戦争映画と謳ってしまっていいのかも微妙なくらい。
ていうか、天使ちゃんと悪魔ちゃんがキュートです~☆
投稿: Myums | 2006年2月 7日 (火) 22時29分
リンク、ありがとうございます。
投稿: チュチュ姫 | 2006年2月 8日 (水) 05時28分