グッドナイト&グッドラック
期待値:77% 









アメリカのニュースキャスター、エド・マローとスタッフたちの物語。
1950年代に行われていた「赤狩り」に信念をもって対抗した実話。
「赤狩り」「マッカーシー上院議員」などの言葉は見る前に、知っておいたほうがよいようです。
アカデミー賞の作品賞、監督賞など6部門ノミネート。
予告編:gooの予告編から
人気映画ブログランキングへ
--------------------------------------------
犬も歩けばBohにあたる!
我想一個人映画美的女人blog
平気の平左
ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ
映画通の部屋
моя комната (私の部屋)
bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
水曜日のシネマ日記
てんびんthe LIFE
駒吉の日記
セルロイドの英雄
Pocket Warmer
奥様的部屋
--------------------------------------------
予告編をみて:
予告編では映画のよさは伝わってきませんでした・・・
バックに流れるJAZZは雰囲気ありましたが。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: グッドナイト&グッドラック:
» 真のジャーナリズムとは 「グッドナイト&グッドラック」 [平気の平左]
評価:75点{/fuki_suki/}
グッドナイト&グッドラック
ジョージ・クルーニー監督作品。
すごい社会派の作品ですね。
戦後赤狩りと言われる共産党を弾圧する活動に対して、異を唱えたニュースキャスター、エド・マローの話。
エド・マローを演じるデヴィッド・ストラザーンがカッコよすぎ。
あんなカッコよくタバコを吸える人はなかなかいません。
明確な証拠もなく適正手続に則っていないという、�... [続きを読む]
受信: 2006年5月14日 (日) 16時26分
» 報道の真意を問う【グッドナイト&グッドラック】 [犬も歩けばBohにあたる!]
こんなにもいぶし銀がそろった映画を観たのは久々! ジョージ・クルーニー監督・出 [続きを読む]
受信: 2006年5月14日 (日) 19時03分
» グッドナイト&グッドラック/Good Night, and Good Luck. [我想一個人映画美的女人blog]
50年代のアメリカで、ニュースキャスターの鑑と讃えられた伝説の男、
エド・マローとマッカーシーの伝説的な闘争
テレビ {/v/} 政治を描いた、ジョージ・クルーニー監督としての第2作目。
製作には、またもスティーヴン・ソダーバーグ監督が参加。
先日のアカデミー賞では、この作品での監督賞は逃したものの、
「シリアナ」で助演男優賞受賞{/kirakira/}{/hakushu/}
ジョージも勿論�... [続きを読む]
受信: 2006年5月14日 (日) 20時56分
» 23 グッドナイト & グッドラック [毎週水曜日にMOVIE!]
このブログをはじめてから、初めていく映画の日。ぜんぜんいけなかったんだよねー。それを利用していってまいりました。ジョージ・クルーニー監督「グッドナイト&グッドラック」
ジャジーな雰囲気で始まり、全編モノクロ。50年代のアメリカの雰囲気を、とても格好良く描いています。男も女も大人な時代だよね。
1953年の冷戦下のアメリカでは、マッカーシー上院議員の指揮のもとで「赤狩り」が行われており、テレビをはじめとするメディアもその自由を失いつつあった。
そんな中で、人気キャスターエド・マロー(デビッド... [続きを読む]
受信: 2006年5月14日 (日) 23時51分
» 『Good Night,and Good Luck.』 [моя комната (私の部屋)]
初めてメガホンを取った『コンフェッション』が高い評価を得たジョージ・クルー二ーの監督第二作で、アカデミー賞の有力候補に挙げられている話題作。ジャーナリストを父に持つクルー二ーのパーソナルな思いが込められていると同時に、今また繰り返されようとしている”歴...... [続きを読む]
受信: 2006年5月15日 (月) 01時13分
» 「グッドナイト&グッドラック」 [てんびんthe LIFE]
「グッドナイト&グッドラック」 「政治とジャーナリズム」シンポジウムつき試写会 ニッショーホールで鑑賞
アカデミー賞の監督賞にノミネートされたジョージ・クルーニー監督第2作目。これだけで見に行く価値はあると思われました。が、私にはちょっと内容が難しすぎました。第2次世界大戦終戦後のアメリカの社会において共産主義者を排除するためにリストラがあったりしたときに政治や権力者の圧力に負けず、TVのニュース・キャスターとして立ち向かったエド・マローとその仲間たちの実話に基づいた物語。時は1950年代。何... [続きを読む]
受信: 2006年5月15日 (月) 01時38分
» 『グッドナイト&グッドラック』★★☆・・ [ヘーゼル・ナッツ☆シネマ カフェ]
『グッドナイト&グッドラック』公式サイト制作年度/国;'05/米 ジャンル;ヒューマン 上映時間;93分 配給;東北新社 監督;ジョージ・クルーニー出演;ジョージ・クルーニー/デヴィッド・ストラザーン/ロバート・ダウニー・jr観賞劇場:5/4(金)ヴァージンシネマズ六本...... [続きを読む]
受信: 2006年5月15日 (月) 12時36分
» 映画:グッドナイト&グッドラック [駒吉の日記]
「グッドナイト、そしてグッドラック」
モノクロの映像効果もあいまってかなんだかドキュメンタリーを観ているような気分になってました。
耳障りのいい楽しく面白いことだけを放送すればいいのか、その影響力を自覚していて真実を伝え筋を通そうとした人々のドラマです。... [続きを読む]
受信: 2006年5月15日 (月) 16時28分
» 「グッドナイト&グッドラック」 "Good Night, and Good Luck." [MIWOのレタスなLOGBOOK]
クレジットロールが果てたとき、思わず拍手したくなった。 [続きを読む]
受信: 2006年5月16日 (火) 01時24分
» グッドナイト&グッドラック GOOD NIGHT, AND GOOD LUCK [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
デヴィッド・ストラザーン、ジョージ・クルーニー主演
1950年代アメリカ 共産主義者による破壊活動が行われていると
共和党上院議員ジョセフ・レイモンド・マッカーシーが論じます
そして国務省職員の中にも205人共産主義者がいると告発したのです
これを発端にマッカーシズムと言う赤狩りが始まり関係の無い人々までも
「あなたは共産党員か、あるいはかつてそうだったか?」等と言う
尋問が多く行われ 疑わしき者は追放され 職を追われる事になるのです
CBSのニュース・ショー「See itNow」のアン... [続きを読む]
受信: 2006年5月18日 (木) 01時11分
» グッドナイト&グッドラック [ライターへの道。女32歳の挑戦。]
グッドニュース&グッドラック(2006年、アメリカ、東北新社)
http://www.goodnight-movie.jp/
?
監督:ジョージ・クルーニー
出演:デヴィット・ストラーザン、ロバート・ダウニー・Jr、パトリシア・クラークソン、他
1953年の... [続きを読む]
受信: 2006年5月21日 (日) 22時42分
» グッドナイト&グッドラック~真のジャーナリズムとは? [Osaka-cinema-cafe]
9・11以降、アメリカのイスラム教国への攻撃。
中近東でも終わり無き紛争。
日本では拉致被害などからの北朝鮮への
過激な対応を迫る声など、今も世界はこの映画の時の
ように、様々な問題を抱えている。
こんな時代だからこそ、ジャーナリズムの意義を問う
この映画が生まれたのかもしれない。
ジョージ・クルーニ監督&出演の
映画「グッドナイト、グッドラック」
1953年の3月。
アメリカは三大放送局の一つ、CBSが一つの番組を放送した。
当時、支持率50%を越えて、「赤狩り隊... [続きを読む]
受信: 2006年5月23日 (火) 03時40分
» 「グッドナイト&グッドラック」カッコ良すぎるキャスターの心意気 [soramove]
「グッドナイト&グッドラック」★★★☆
デヴィッド・ストラザーン、ジョージ・クルーニー主演
ジョージ・クルーニー監督、2005年アメリカ
タバコを片手に少し斜めに体をTVに向けて
ニュースの締めの言葉は
「グッドナイト&グッドラック」
カッコ良すぎる。
...... [続きを読む]
受信: 2006年5月30日 (火) 22時50分
» これもまたハリウッド映画、「グッドナイト&グッドラック」 [万歳!映画パラダイス〜京都ほろ酔い日記]
映画の本質とは関係ないが、1950年代のテレビキャスターは堂々とタバコをふかしながら、カメラに向かってしゃべっていたんだ、とちょっぴりびっくりした「グッドナイト&グッドラック」(ジョージ・クルーニー監督)。今では考えられないほど、放送局は紫煙いっぱいの....... [続きを読む]
受信: 2006年5月31日 (水) 20時39分
コメント
TBありがとうございました
赤狩りやマッカーシーについて"知っているもの"という前提で話が進んで行くのはちょっと不親切でしたねー
私も、モノクロ画面やジャズの雰囲気はとても素敵だと思いました
投稿: can | 2006年5月14日 (日) 16時01分
こんにちは、TBありがとうございました。
こちらを拝見する限り、この作品なかなか好評のようで何よりであります。
しかし、確かにマッカーシズムと当時のアメリカの状況を知らないとキツイのかも知れませんが、デヴィッド・ストラザーンの演技はそれを補って余りある名演だったように思います。
TB、お返ししようとしたのですがうまく行きませんでした・・・。
投稿: Ken | 2006年5月14日 (日) 16時41分
こんにちわ。
TB&載せて頂きありがとうございました。
おお~!なかなかの高評価ではありませんか!少数派意見ではなくて、取り合えず安心致しました。
それでは、また遊びに参りますので!
投稿: 隣の評論家 | 2006年5月14日 (日) 20時27分