« Vフォー・ヴェンデッタ | トップページ | パパラッチ »

2006年5月 2日 (火)

ニュー・ワールド

期待値:67% goodgoodgoodgoodgoodgoodgoodbadbadbad

アメリカ大陸へやってきた開拓者と先住民のおはなし。

ディズニーの「ポカホンタス」と同ストーリー。

セリフが少ないという事なので、演技・役者・映像を楽しめそう。

予告編:ホームページの予告編から

banner_Ranking 人気映画ブログランキングへ

--------------------------------------------

六本木シネマだよりgood   試写会行ったよ♪bad

マーティの試写会深度い・・・bad  シネマ女将bad

主婦のお出かけ帳 good   MovieFun!!good

子連れサラリーマンの部屋good   ねこのあたまgood

映画でココロの筋トレgood   如意宝珠bad

soramovebad   ** Paradise Garage **good

我想一個人映画美的女人bloggood

travelyuu とらべるゆう MOVIEgood

ノラネコの呑んで観るシネマgood

--------------------------------------------

予告編をみて: bad  壮大なスケールの映画を予感させますが、ラブストーリーにかたよってる?

« Vフォー・ヴェンデッタ | トップページ | パパラッチ »

コメント

こんばんは。
弊ブログ、ジェームズ・マクティーグ氏監督作品の映画『 Vフォー・ヴェンデッタ ( V FOR VENDETTA ) 』へのトラックバック&コメント、ありがとうございました。
こちらの記事の方にもコメントとトラックバックを失礼致します。

この作品は、登場人物の関係を丁寧に描き、様々な示唆を与えられる要素を含みながらも、表面上はシンプルなストーリーを河や森林などの美しい自然を大らかに描いた映画であり、一般的なラヴ・ストーリーだけではない味わいに、観る人の好みが別れる映画かもしれません。

また遊びに来させて頂きます。
ではまた。

投稿: たろ | 2006年5月 2日 (火) 21時48分

TBありがとうございます☆
映像美に自信のある監督さんの作品なので、森や草原
風の流れまでも映像で魅せてくれます。
映像に主点を置いた感じが強くてお話がはやや単調です。
コリン・ファレルがあまり好きじゃないので、う~ん、でした。

投稿: Ren | 2006年5月 3日 (水) 10時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ニュー・ワールド:

» 『ニュー・ワールド』の試写会へ行きました! [ねこのあたま]
今日はコリン・ファレル、クリスチャン・ベールが出演する映画『ニュー・ワールド』を観に行ってきました。映画は17世紀初頭の新大陸(アメリカ)を舞台に、ネイティブ・アメリカンの伝説的なプリンセスとイギリスから入植してきたジョン・スミスの出会いから始まる。この...... [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 10時42分

» ニュー・ワールド/The NEW WORLD [我想一個人映画美的女人blog]
33年間でたったの4本しか撮っていないのに、 その全ての作品が評価されてる テレンス・マリック監督の7年振りの最新作 コリンファレルの最新作、ではない。(笑 今回はラブストーリー?!  濃すぎる顔のコリンと中学生くらいにしか見えない女の子との恋愛??! ポスターを一見すると「つまらなさそう.....{/namida/}」 でもアカデミー賞作品賞にノミネートされた、世界で一番美しい戦争映画とも言われ... [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 19時41分

» ニュー・ワールド THE NEW WORLD [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
コリン・ファレル、クオリアンカ・キルヒャー、 クリスチャン・ベイル、クリストファー・プラマー主演 1607年アメリカ大陸の東海岸、ヴァージニア アメリカ先住民の王ポウハタンを中心とした民族が住んでいました ポウハタンの娘聡明で快活なポカホンタスも豊かな大自然を恵みを受け 家族達と一緒に平和な生活をしていました 英国から開拓を行う為クリストファーを隊長とする入植隊がやってきます その中に元兵士スミスもいて どうやら隊の規律を破ってしまったようで 処刑される寸前でしたが クリストファー隊長が... [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 20時04分

» 試写会鑑賞 よみうりホールにて 〜 テレンス・マリック 「 ニュー・ワールド 」 [** Paradise Garage **]
こんばんは。 風の強い晴れの金曜日です。 今日は、昨日 一足先によみうりホールにて行なわれた試写会で観させて頂いた、テレンス・マリック氏の新作映画について。 『 ニュー・ワールド ( THE NEW WORLD ) 』 ( ‘05年 アメリカ ) 《 STAFF 》 監督 : テレンス・マリック 脚本 : テレンス・マリック 撮影 : エマニュエル・ルベツキ プロダクションデザイン : ジャック・フィス... [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 21時50分

» ニュー・ワールド・・・・・評価額1600円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
デビュー以来三十数年間で、長編監督作品はこれを含めて僅か4本。 超寡作な天才監督テレンス・マリックの最新作は、意外にもアメリカでもっとも有名な「神話」を題材にした物だった。 [続きを読む]

受信: 2006年5月 2日 (火) 23時05分

» ニュー・ワールド(アメリカ) [映画でココロの筋トレ]
4月6日 「ニュー・ワールド」の試写会に行ってきました。 ( → 公式HP  ) ? 出演:コリン・ファレル、クオリアンカ・キルヒャー、クリストファー・プラマー、クリスチャン・ベール 上映時間:135分 一生を変えてしまう運命の恋 一生変わらない穏やかな愛... [続きを読む]

受信: 2006年5月 3日 (水) 00時13分

» ニュー・ワールド/試写会 [如意宝珠]
ニュー・ワールド THE NEW WORLD  http://www.thenewworld.jp/ 監督: 脚本: テレンス・マリック  撮影: エマニュエル・ルベツキ  音楽: ジェームズ・ホーナー    出演: コリン・ファレル(ジョン・スミス)     クオリアンカ・キルヒャー ( ポカホンタス) クリストファー・プラマー  クリスチャン・ベイル  オーガスト・シェレンバーグ  ウェス・ステューディ  デヴィッド・シューリス  ラオール・トゥルヒロ  ****************... [続きを読む]

受信: 2006年5月 3日 (水) 10時03分

» 『ニュー・ワールド』2006・4・29に観ました [映画と秋葉原とネット小遣いと日記]
『ニュー・ワールド』   公式HPはこちら ●あらすじ 1607年、植民地を求め長い航海の末に北アメリカのヴァージニア近辺に辿り着いたイギリス船。しかし、そこには先住民が存在した。先住民との交渉役を任されたジョン・スミス(コリン・ファレル)は捕えられ処刑... [続きを読む]

受信: 2006年5月 6日 (土) 20時44分

» 『ニュー・ワールド』・試写会 [しましまシネマライフ!]
今日は松竹のサイトで当選したモニター試写会で 『ニュー・ワールド』を観てきた。 《私のお気に入り度: [続きを読む]

受信: 2006年5月 7日 (日) 19時04分

» 人間の感情は周囲の状況で一瞬にして水のごとく変わるものだから〜テレンス・マリック「ニュー・ワールド」 [** Paradise Garage **]
こんばんは。 雨降りの休日、日曜日です。 今日は、4月13日(木)に よみうりホールで行なわれた試写会で観させて頂き、昨日 渋谷の劇場で再度鑑賞した テレンス・マリック氏の新作映画について。 『 ニュー・ワールド ( THE NEW WORLD ) 』 ( ‘05年 アメリカ ) 映画の感想としましては、以前 試写会で観させて頂いた時の記事に付け加える事は少ないのでありますが、やはり先住民 ネイティブ・アメリカン達の王�... [続きを読む]

受信: 2006年5月 8日 (月) 13時29分

» ニュー・ワールド [欧風]
なんて言うかですね、東京を後にして、引っ越ししてから、試写会に行く事はもう無いかと思っていたんですよ。東京に比べるとどうしても試写会の数自体が少ないからね~。でも、調べたらちょこっとあったので、とりあえず応募してみた。 そしたらなんと当たってしまいました~!いや~、こんなに早く試写会に行けるとはね。しかし試写会場をあんまり考えずにとりあえず青森だから送ってみたんだけど、試写会はがきに書かれていたのは、「青森コロナワールド」内にある「青森コロナシネマワールド」。 場所が分からないと、せっか... [続きを読む]

受信: 2006年5月10日 (水) 20時16分

» ニュー・ワールド [Alice in Wonderland]
上映してからかなり日が経ちますがやっと見ることができました。上映時間が少し長いなって感じましたが愛についての深いテーマ、しかと心に響いてきました。不思議なゆっくりとした撮影方が私には心地よかったです。これが本日の1本目です。 1607年、イギリスを出航し...... [続きを読む]

受信: 2006年5月26日 (金) 16時18分

« Vフォー・ヴェンデッタ | トップページ | パパラッチ »