トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 地下鉄(メトロ)に乗って:
» 地下鉄(メトロ)に乗って [欧風]
さて、21日の映画ハシゴ観ですが、1本目は舞台挨拶があったので、「シネマヴィレッジ8」で[続きを読む]
受信: 2006年11月 3日 (金) 09時41分
» 地下鉄(メトロ)に乗って/堤真一、大沢たかお [カノンな日々]
地下鉄の出口をくぐれば、そこには昭和39年の街並みが・・・この設定からしてかなりそそられましたヨ。タイムスリップもの、浅田次郎の原作ということもあってかなり楽しみにしていた作品です。時間軸をずらすきっかけになるのが地下鉄というのは、「イルマーレ」の郵便受け....... [続きを読む]
受信: 2006年11月 3日 (金) 09時45分
» 試写会鑑賞 草月ホールにて 〜 篠原 哲雄 「 地下鉄( メトロ )に乗って 」 [** Paradise Garage **]
こんにちは。
曇り空の水曜日です。
今日は、昨日 一足先に 草月ホールにて行なわれた試写会で観させて頂いた、篠原哲雄氏の新作映画について。
『 地下鉄( メトロ )に乗って 』 ( ‘06年 日本 )
《 STAFF 》
監督 : 篠原 哲雄
原作 : 浅田 次郎 『 地下鉄( メトロ )に乗って 』( 単行本 ‘94年 ( 文庫本 ‘97年 ) (株)徳間書店 ( 文庫本 ‘99年 (株)講談社 ) )
脚本 : 石黒 尚美
脚本協力 : 長谷川... [続きを読む]
受信: 2006年11月 3日 (金) 10時22分
» 【劇場鑑賞115】地下鉄(メトロ)に乗って [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
あなたは、父になる前の父親を知ってますか?
あなたが生まれる前の母親に会いたいですか?
いつもの地下鉄を降りると、そこは昭和39年の東京だった───。
[続きを読む]
受信: 2006年11月 3日 (金) 11時51分
» 「地下鉄(メトロ)に乗って」過去を知る事が必ずしも良いとは限らない血筋に翻弄される子孫たちと○○だらけのストーリー [オールマイティにコメンテート]
「地下鉄(メトロ)に乗って」は浅田次郎原作の「地下鉄に乗って」を映画化した作品で、地下鉄から降りたら突然タイムスリップして自分の両親の生き様に知るストーリーである。作品的にはSFファンタジー的であるのは良いとしても内容としてはあまりにもスパイラル過ぎて最...... [続きを読む]
受信: 2006年11月 3日 (金) 15時58分
» 地下鉄に乗って [UkiUkiれいんぼーデイ]
自分の思っていた雰囲気とは、少し違っていました。
タイムスリップものです、これ。
ある日、主人公の長谷部真次(堤真一)が地下鉄を降りたら、そこは東京オリンピックの開催に沸く昭和39年の東京で、突然タイムスリップするっていう話しなんです。
で、その日以来、真次は度々タイムスリップするわけです。
初めのタイムスリップの仕方は何となく分かるし、若くして亡くなった兄が亡霊のように現れて真次を過去へ連れて行くというのは良かったんですが・・・。
そっから先は、真次が眠るとタイム... [続きを読む]
受信: 2006年11月 3日 (金) 16時01分
» 「地下鉄に乗って」はいい話でした・・・(;θ;) [Thanksgiving Day]
中野サンプラザで行われた、映画「地下鉄(メトロ)に乗って」の試写会に行ってきました!!
「鉄道員(ぽっぽや)」などでお馴染みの、浅田次郎さんの小説を映画化した作品です。
こんなお話です・・・
↓↓↓
『いつもと同じ会社からの帰り道。地下鉄を降りて駅の階段を....... [続きを読む]
受信: 2006年11月 3日 (金) 18時27分
» 「 地下鉄(メトロ)に乗って 」 [MoonDreamWorks]
監督 : 篠原哲雄出演 : 堤真一/ 岡本綾/ 常盤貴子/ 大沢たかお原作 : 浅田次郎公式HP:http://www.metro-movie.jp/ 「 地下鉄は良いね、思うままにどこへでも行けるから 」またまた、大変良い映画を観た・・・ タイムパラドックス的発想を使った、親子の確...... [続きを読む]
受信: 2006年11月 3日 (金) 21時25分
» 地下鉄(メトロ)に乗って [★試写会中毒★]
満 足 度 :★★★★
(★×10=満点)
監 督 :篠原哲雄
キャスト :堤真一
岡本綾
常盤貴子
大沢たかお 、他
■ストーリー■
長谷部真次(堤真一)は下着メーカーの営業マ... [続きを読む]
受信: 2006年11月 4日 (土) 09時10分
» 「地下鉄に乗って」試写会レビュー いい映画やったかな〜??(笑) [長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ]
地下鉄に乗るのがちょっぴり怖くなり、ちょっぴりわくわくする、そんな映画かな(笑)僕自身そこまで楽しめなかったのだが、厚生年金会館までいっしょに観に行ってくれたみんなが感動してくれたみたいでよかった。で、そう言われてみると、いい映画やったかな〜と思い出しながら、しみじみレビューといきましょうか。。。... [続きを読む]
受信: 2006年11月 5日 (日) 01時07分
» 地下鉄(メトロ)に乗って [ネタバレ映画館]
「社長!黒のスリップ、入荷しました!」「そうか、よくやった!それじゃ商品名はタイム・スリップにしよう」 [続きを読む]
受信: 2006年11月 5日 (日) 03時32分
» 映画「地下鉄(メトロ)に乗って」 [ミチの雑記帳]
映画館にて「地下鉄(メトロ)に乗って」
浅田次郎の同名の小説を映画化。
衣料品の営業マンの長谷部真次(堤真一)は地下鉄の駅で父(大沢たかお)が倒れたという伝言を聞く。暴君の父と口論して家を飛び出し帰らぬ人となった兄のことを思い出しながら地下道から地上に出ると、そこはオリンピック景気に沸く昭和39年の東京だった。
最初のタイムスリップはともかく、寝ていてもタイムスリップするし、一人でも二人でもタイムスリッ�... [続きを読む]
受信: 2006年11月 5日 (日) 17時25分
» 地下鉄(メトロ)に乗って [とにかく、映画好きなもので。]
とある衣料品店の営業をしているサラリーマン、長谷部真次(堤真一)は衣料品を積めたスーツケースを転がしながら、地下鉄を乗り継いでいた。永田町のプラットホームで座ってその日の疲れを癒していると、そこに現れたのはかつての恩師でもあった野平(田....... [続きを読む]
受信: 2006年11月 5日 (日) 19時55分
» 地下鉄(メトロ)に乗って [映画と本と音楽にあふれた英語塾]
地下鉄(メトロ)に乗って (出演 堤真一)
2006年10月21日 劇場初公開
公式サイト: http://www.metro-movie.jp/
ユナイテッド・シネマとしまえんスクリーン7 D-6
2006年11月1日 12時15分の回
ゴウ先生総合評価: C
画質(スコープ): B
音質(SR-D): B... [続きを読む]
受信: 2006年11月 6日 (月) 12時46分
» 地下鉄(メトロ)に乗って [空想俳人日記]
メトロな揺れ レトロなルーツに 心揺れ
昭和39年へタイムスリゥプ。ふうむ、東京オリンピックの年。ところが、終戦直後や戦争中も出てくる。おんや、地下鉄って、そんな昔からあるの? 自分の知識の無さに、あとから地下鉄の歴史を紐解いてみた。な、なんと、知らな... [続きを読む]
受信: 2006年11月 7日 (火) 12時26分
» 「地下鉄(メトロ)に乗って」戻りたい‘あの頃’はありますか? [soramove]
「地下鉄(メトロ)に乗って」★★★☆
堤真一、岡本綾、常盤貴子、大沢たかお 主演
篠原哲雄 監督、2006年
地下鉄のホームで
自分の子供時代を知る人に
偶然出会う。
こんなにも人の多い街だから
そんな偶然もありえそうだ。
地下鉄の駅から地上へ出ると
そ...... [続きを読む]
受信: 2006年11月11日 (土) 20時49分
» 『地下鉄に乗って』 [ふつうの生活 ふつうのパラダイス]
ワーナーマイカルの試写会が当たったので行ってきたんだけど、駄作だった。あれはないでしょう。あれは。あのラストは女として許せないんですけど。やぱり、シナリオ書いてるのが男だからでしょうかねえ。女だったら、絶対あんなラストは書きません。命は大切にしなきゃい...... [続きを読む]
受信: 2006年11月18日 (土) 20時17分
» 『地下鉄(メトロ)に乗って』・試写会 [しましまシネマライフ!]
今日は某映画関連サイトで当選した鉄道映画祭2006の 上映作品『地下鉄(メトロ)に乗って』を観てき [続きを読む]
受信: 2006年11月25日 (土) 12時52分
コメント
お早うございます。
貴ブログの記事内のリンク、ありがとうございました。
こちらからもコメントとトラックバックのお返しを失礼致します。
この作品は、時間を行き来する手段 等、細部の疑問や終盤の物語展開など、全面的に好きな仕上りという訳ではありませんが、特に大沢たかおさんと常盤貴子さんの表現力溢れる演技が良かったと感じた映画でありました。
また遊びに来させて頂きます。
ではまた。
投稿: たろ | 2006年11月 3日 (金) 10時44分