トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 不都合な真実:
» 「不都合な真実」映画館で500円で見てきた感想 [Wilderlandwandar]
実は土曜日に見ようとしたら、キャンペーン中に付き日曜日限定で500円で見られる、 [続きを読む]
受信: 2007年1月25日 (木) 23時18分
» 不都合な真実/アル・ゴア [カノンな日々]
なんかね、映画を観に行ったというよりは講演を見に行ったような気分になる作品なんですが、でもその内容は「それでもボクはやってない」に匹敵するような重要な国際的な環境問題について提起しています。作品としてはドキュメンタリー映画に分類されるんでしょうけど、ほと....... [続きを読む]
受信: 2007年1月25日 (木) 23時30分
» 『不都合な真実』 [はなこのアンテナ]
大学時代から地球温暖化について注目して来たという
ゴア元米副大統領。そのゴア氏が地球温暖化問題の啓蒙の為
世界各地で精力的に行っているスライドトークの模様に、
時折、氏の評伝(その生い立ちから現在まで)が挟み込まれた
ドキュメンタリー。エコ・サンデーの昨日、家族で見て来ました。
元々、本作中のスライドトークは米市民に向けてのものなので、
正直言って「これは地球温暖化問題とは直接関係ないだろう」
と思える発言もあった(民主主義礼賛や共産主義云々など)。
同様の意味で、ゴア氏の評伝も一部(大統領選敗北... [続きを読む]
受信: 2007年1月25日 (木) 23時38分
» 『不都合な真実』 [セガール気分で逢いましょう]
かつてジョージ・ブッシュと大統領戦を争ったアル・ゴア元副大統領による「地球温暖化 [続きを読む]
受信: 2007年1月25日 (木) 23時51分
» 『不都合な真実』 [試写会帰りに]
この映画の中で目の当りにするのは、今まで目を背けてきた本当に恐ろしい真実の地球の未来。でも安心して下さい。見終わってから自分がすべき事と出来る事、そして未来への希望までをもこの映画はきちんと用意してくれています。 『不都合な真実』 アル・ゴアが半生を捧げ..... [続きを読む]
受信: 2007年1月25日 (木) 23時55分
» 『不都合な真実』 [映像と音は言葉にできないけれど]
20年前くらいから特定のシリーズ以外は劇場プログラムを買わないようにしていますが、この映画を観終わって即、買ってしまいました。 [続きを読む]
受信: 2007年1月26日 (金) 07時18分
» 映画『不都合な真実』 [コラムニスト宣言]
この映画のコンセプトは、極めて明瞭である。
地球温暖化に警鐘を鳴らす米国の元副大統領アル・ゴアのスライド講演を中心とする活動ぶりをひたすら追いかけた作品だ。余計な演出も思わせぶりな編集もない。
映画の魅力とは、具体的な映像をうつし出すことによって生成される豊穰な「多義性」にあると思っている私だが、この映画のようにシンプルにストレートに主題を訴えかけてくる作品にもまた、それ故の力が存在することを否定しない。その力に触れることも映画を観ることの意義の一つだろうと思う。
この作品の映像や... [続きを読む]
受信: 2007年1月26日 (金) 11時57分
» ●不都合な真実(An Inconvenient Truth) [コブタの視線]
今日はエコサンデーで「不都合な真実」が500円で観れるということで、利用しない手はないと鑑賞してきました。
こちらは アメリカ副大統領アル・ゴア氏がライフワークとしている地球温暖化防止運動の一環として行... [続きを読む]
受信: 2007年1月26日 (金) 14時12分
» 映画「不都合な真実」 [Serendipity !]
映画「不都合な真実(An Incovenient Truth)」がやっと公開さ [続きを読む]
受信: 2007年1月26日 (金) 20時31分
» 不都合な真実(2006年) [勝手に映画評]
元アメリカ副大統領アル・ゴア氏が、激変する地球環境を憂い、その問題点(地球温暖化)を知らしめ、対策を行うことを訴えるために行った講演のドキュメンタリー。って言うか、講演そのもののような気も途中からしてました。
実際に一般人を対象に行っている講演を下にしているので、非常にわかりやすい内容である。最新の科学的データを用いて説明する地球温暖化の状況は真に迫ってくる勢いがあり”今そこにある危機”と言う感じである。... [続きを読む]
受信: 2007年1月27日 (土) 21時50分
» 不都合な真実 [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】星取りはなし 地球人なら観るべき映画 [続きを読む]
受信: 2007年1月29日 (月) 01時23分
» つべこべ言わずにコレを見よ!【不都合な真実】 [犬も歩けばBohにあたる!]
「一瞬だけ大統領になったアル・ゴアです」 という自虐ネタから始まる「不都合な真実 [続きを読む]
受信: 2007年2月 6日 (火) 17時24分
» ★「不都合な真実」 [ひらりん的映画ブログ]
近くでは「TOHOシネマズ川崎」でしかやってなかったので、
やっとタイミングが合って、見ることが出来ました。
アメリカ元副大統領アル・ゴアの環境問題講演会のドキュメンタリー。
[続きを読む]
受信: 2007年2月16日 (金) 02時52分
» 不都合な真実★映画 [徒然なるサムディ]
映画の冒頭、一枚の地球の写真が映し出される。
宇宙船アポロが撮ったもので、これまでよく目にしたものだ。
白い雲が浮かび、全体に青い地球。
改めて地球とはなんときれいな「惑星」なのだろうと思う。
そこに生きていること自体に感謝したくなる。
その地球の姿はこれからも変わらないものだ、と信じて生きてきた。
少なくとも自分が一生を終えて、子孫の世代になっても。
もちろん、環境破壊が将来危機的事態を招くということは気になっていた。
でも、それはもう少し遠い将来の話、と無理にでも思い込もうとして... [続きを読む]
受信: 2007年2月18日 (日) 16時40分
» 「不都合な真実」を観てきました [パラナガの日記]
今、地球のあちこちで起きている現実が非常に分かりやすくて、「だから私たちはなにをすべきで、なにができるの?」といったことも明確で、この映画はおすすめです。とにかくこの分かりやすさや明確さがこの映画の最大の売りと思います。アル・ゴア元米国副大統領は彼の大...... [続きを読む]
受信: 2007年2月19日 (月) 23時59分
» 地球温暖化 南太平洋のツバル 海外移住を考える住民 [総合情報ニュース徒然草]
地球温暖化による海面上昇のため、南太平洋の国ツバルの国民が国外への移住に迫られているという今日の記事より。
(引用記事は、下部に掲載)
本日の記事になっている南国の小国ツバルについては、この記事により初めて耳にした国だったが、調べてみると1978年にイギリスから独立した南太平洋に浮かぶ8つの島からなる島国で、風光明媚な様子が容易に想像できるが、海抜はわずか2mしかないらしい。
ちなみに、最近目にすることが度々ある".tv"というドメインだが、このドメイン、実はツバル...... [続きを読む]
受信: 2007年2月20日 (火) 16時57分
» 陽はまたのぼりくりかえす [ふかや・インディーズ・フィルム・フェスティバル]
『不都合な真実』を観た。
ブッシュに不都合な票の数え直しにより、隠蔽された真実の得票数。
幻の米大統領アル・ゴアが生涯を賭けて訴える「地球温暖化の現実」。
作品自体に派手な演出は皆無で、ゴアの講演と生い立ちを淡々と見つめ続ける。
地球の環境危機...... [続きを読む]
受信: 2007年4月 4日 (水) 22時58分
コメント
TBと当ブログ紹介ありがとうございます
この作品は是非多くに人に見てもらいたいので
オススメしまくっています。
日曜日は500円で見られる所もありますので、いける場所にお住まいなら是非劇場で御覧頂きたいです。
ゴア氏の話術も面白く、結構笑えます。
投稿: くま | 2007年1月25日 (木) 23時25分
初めまして。TBと私のブログをご紹介くださりありがとうございます。
こういうアプローチの仕方もあるのですね。面白いです。
「このままで良いのか」という問題提起の意味では、『ダーウィンの悪夢』もお薦めですよ。
私の方からもTBさせていただきますね。
それではまた♪
投稿: はなこ | 2007年1月25日 (木) 23時46分
TBありがとうございました!
コチラの作品は、いま地球温暖化を軽視している人が多い世の中だけに、なるべく多くの人にみてもらいたい作品ですよね!
投稿: コブタです! | 2007年1月26日 (金) 14時14分