墨攻(ぼっこう)
期待値: 82%
日本のマンガが原作。
アンディ・ラウ、チェ・シウォン、ファン・ビンビン出演。
アンディ・ラウはおっさんになってもかっこいいようです。
予告編:ホームページの予告編から
--------------------------------------------
--------------------------------------------
予告編をみて: スケールが大きそう
この記事へのコメントは終了しました。
期待値: 82%
日本のマンガが原作。
アンディ・ラウ、チェ・シウォン、ファン・ビンビン出演。
アンディ・ラウはおっさんになってもかっこいいようです。
予告編:ホームページの予告編から
--------------------------------------------
--------------------------------------------
予告編をみて: スケールが大きそう
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 墨攻(ぼっこう):
» 「墨攻(ぼっこう)」映画感想 [Wilderlandwandar]
ちらしや予告編見ているときから、これは見ようと決めていた作品。「墨攻(ぼっこう) [続きを読む]
受信: 2007年2月 7日 (水) 00時29分
» 墨攻 [とんとん亭]
「墨攻」 2007年 香/中/韓/日
★★★★★
皆様!これ、めっちゃ面白いですよ!!
原作(コミック)を観た訳でもないし、中国史にも詳しい訳でもない。
アンディ・ラウはI LOVE YOUだけど贔屓して点数を甘くした訳でもありません。
(だけどアンデ...... [続きを読む]
受信: 2007年2月 7日 (水) 00時40分
» 「墨攻」 [てんびんthe LIFE]
「墨攻」東京厚生年金会館で鑑賞
たぶん、私にとっては苦手な分野。中国の時代劇。時代背景がわかりません。でもコミックを原作としたアンディ・ラウ主演の日韓中合同製作のエンタメ系と来ればどうにかいけるだろうと思いました。アンディ・ラウとアン・ソンギが対決するわけではずすわけには行きません。知らない人は、当然アンディ・ラウがどんな役者だかも知らないだろうし、ましてアン・ソンギなんてね知らないわけで、誰が中国で誰が韓国でなんて関係ないんだろうなー、もったいない。この二人が対等に一つの画面で戦うことにとっ... [続きを読む]
受信: 2007年2月 7日 (水) 15時12分
» 【2007-17】墨攻(A BATTLE OF WITS) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
戦乱の中国
知恵と戦術を屈指して戦う
「墨家(ぼっか)」という集団が存在した
この男(革離)、10万人の敵に
たった1人で挑む。
それは、かつてない知略に富んだ戦い
[続きを読む]
受信: 2007年2月 9日 (金) 01時25分
» 劇場鑑賞「墨攻」 [日々“是”精進!]
「墨攻」を鑑賞してきましたアジア各国で高い人気を誇る日本の同名コミックを、中国、韓国、日本、香港のスタッフ&キャストが集まり映画化した歴史大作。主人公の墨家をアンディ・ラウが演じている。紀元前4世紀の戦乱の中国を舞台に、小国を救うために頭脳で大国に立ち...... [続きを読む]
受信: 2007年2月11日 (日) 04時46分
» 墨攻 [映画鑑賞★日記・・・]
『A BATTLE OF WITS』公開:2007/02/03(02/03)製作国:中国/日本/香港/韓国監督:ジェィコブ・チャン原作:森秀樹 漫画『墨攻』(小学館刊)、酒見賢一(原作小説)出演:アンディ・ラウ、アン・ソンギ、ワン・チーウェン、ファン・ビンビン、ウー・チーロン、チェ....... [続きを読む]
受信: 2007年2月11日 (日) 10時41分
» 墨攻(評価:◎) [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】ジェイコブ・チャン
【出演】アンディ・ラウ/チェ・シウォン/ファン・ビンビン/ウー・チーロン/ワン・チーウェン/アン・ソンギ
【公開日】2007/2.3
【製作】中国、日本、香港、韓国
【ストーリー】
荒... [続きを読む]
受信: 2007年2月11日 (日) 19時24分
» 「墨攻」 [しんのすけの イッツマイライフ]
字幕を追うので必死で、
画面の印象が前半かなり薄くなりました。
全体的に画面もくらいですし、
演技や背景など画面をちゃんと見たいので、
(結論)日本語吹替え版で観たいです。 [続きを読む]
受信: 2007年2月11日 (日) 22時53分
» 感想/墨攻(試写) [APRIL FOOLS]
アンディ・ラウ主演でコミック原作の映画『墨攻』2月3日公開。小国・梁が、大国・趙に降伏しようとしたとき墨家の革離が登場し、趙軍をみごと退ける。その後もさまざまな計略をもって城を守り切るが、やがて梁王は革離の力を恐れ、彼を追放する令を出した。
映画「墨攻」(ぼっこう)公式サイト
大陸戦国モノで、やたらと熱い。名軍師が圧倒的劣勢を跳ね返しちゃう様はいかにもマンガちっくだし、男子が好みそうな痛快な展開。スケール感あるし、いろんな知略が張り巡らされるところもけっこう楽しい。戦国時代らしい趣もなんとな... [続きを読む]
受信: 2007年2月12日 (月) 22時25分
» 墨攻 [★試写会中毒★]
満 足 度:★★★★★★★
(★×10=満点)
監 督:ジェイコブ・C・L・チャン
キャスト:アンディ・ラウ 、
アン・ソンギ 、
ワン・チーウェン 、
ファン・ビンビン 、
ウー・チーロン 、
... [続きを読む]
受信: 2007年2月13日 (火) 09時11分
» 映画「墨攻」見てきたよ。 [雪華と、うふふ]
はい、おっはよーございます。
アンディ・ラウ、素晴らしい。
ラウ様にメロメロ。
しばし、余韻に浸りたい・・・(笑)。
基本的には、戦争映画と、主人公が病気で
死ぬ映画は、見ない・・・あんまり、好き
ではないです。ドラマにそれを入れたら、
反則でしょ!....... [続きを読む]
受信: 2007年2月13日 (火) 19時36分
» 「墨攻」 A Battle Of Wits (Muk gong) [俺の明日はどっちだ]
時は紀元前370年頃の春秋戦国時代。
趙と燕の国境にある小国である梁の城に、燕へ侵攻を目指す趙の大軍が攻め込もうと近づいてくる。
そして長いものには巻かれろ的に降伏を覚悟する梁の王のもとに、守備戦術のプロ集団“墨家”から革離がやってくる。
彼は明晰な頭脳を駆使し、10万人の趙軍から城を守ろうとするが・・・・。
原作は本も漫画も一切読んでいなかったので、ってことは「七人の侍」や「荒野の七人」みたいな小が大を飲み込む血沸き肉踊る痛快ドラマになるこ�... [続きを読む]
受信: 2007年2月15日 (木) 09時56分
» 墨攻&生アンディ・ラウ!! [花ごよみ]
見たぁ〜〜!! 生アンディ・ラウ〜〜!!
感激!!
試写会に行ったらいつもと様子が違う。
いつも前の方はすいているのに、
ぎっしり詰まり、仕方なしに2階席へ…。
舞台すぐ下には体格のいい人が立っている。
カメラマンらしき人も…
そしておそろいのピンクのTシャツを着た女の人達が
前の座席に並んでる。
女の人の持っているきらきらと
縁取りされたうちわを見ると
アンディ・ラウの名前が…。
もしかしたらア�... [続きを読む]
受信: 2007年2月15日 (木) 10時13分
» 墨攻(2006/中国=日=香=韓/ジェィコブ・チャン) [CINEMANIAX!]
【ユナイテッド・シネマとしまえん】
紀元前370年頃の戦国時代、攻撃をせずに守り抜く“非攻”を信念とする集団“墨家”がいた。その頃、大国・趙が送り込んだ猛将・巷淹中率いる10万の大軍を前に、全住民わずか4千人の梁城は落城寸前の危機に瀕していた。梁王(ワン・チーウェン)は墨家に援軍を求めるが、やって来たのは粗末な身なりの革離(アンディ・ラウ)ただ1人。革離は王に1ヵ月持ちこたえれば趙軍は撤退するはずと説明、兵に関する全権を与えられると、さっそく城を守る準備に取りかかる。やがて始まった趙軍の猛攻に... [続きを読む]
受信: 2007年2月15日 (木) 23時19分
» 墨攻 <ネタバレあり> [HAPPYMANIA]
「墨家」について詳しくは公式HPへ⇒映画「墨攻」(ぼっこう)いつの時代でも何処の国でもよくある話だが 王が強欲で大バカもんですしかも 側近のジジイが更にずる賢くて 王を良いように操るんですわ。「恩を仇で返す」とは正にこのことですわ。革離が来てくれたおか...... [続きを読む]
受信: 2007年2月16日 (金) 05時17分
» 墨攻 / A BATTLE of WITS [我想一個人映画美的女人blog]
"伝説のコミック"と言われている
森秀樹の漫画は未読だけど、歴史もの/時代劇/戦もの(?)好きだし
10万の敵にたった一人で挑む。
使命は"戦わずして守る"こと。
というキャッチコピーにも惹かれて試写で観てきました☆
{/book/}紀元前370年頃。
趙(ちょう)と燕(えん)の国境にある梁(りょう)城に、燕へ侵攻した趙の大軍が接近。
降伏を覚悟する王のもとに、守備戦術のプロ集団“墨家”から革離(アンディ・ラウ)が送られてくる。
彼... [続きを読む]
受信: 2007年2月16日 (金) 12時09分
» 墨攻 [★試写会中毒★]
満 足 度:★★★★★★★
(★×10=満点)
監 督:ジェイコブ・C・L・チャン
キャスト:アンディ・ラウ 、
アン・ソンギ 、
ワン・チーウェン 、
ファン・ビンビン 、
ウー・チーロン 、
... [続きを読む]
受信: 2007年2月17日 (土) 20時19分
コメント
こんにちは!TBありがとうございました(^^)
アンディ、カッコ良かったですよ~♪
45歳の今だからこそ、革離の役を演じられたのでしょうね!
アン・ソンギとの演技対決が、凄かったです★
投稿: 空 | 2007年2月 7日 (水) 09時36分